Metal's Hut
ホーム マイアカウント お問い合わせ

会員専用ページ
ログイン
はじめてのお客様へ 新規会員登録はこちら
カートの中

» カートの中身を見る

メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
商品カテゴリー
店長ブログ

店主からの一言


ご訪問誠にありがとうございます。

当店では海外から輸入したヘヴィ・メタルのCDを取り扱っております。その性質上、日本のバンドの作品がほとんどなかったり、アンダーグラウンドな作品がメインなことから有名なバンドの作品はほとんどありません。地道に活動しているマイナーなバンドの作品を多めに取り揃えておりますので、そういったアーティストに興味のある方にはお楽しみいただけるのではと思います。ぜひご覧くださいませ。

また、在庫は稀に同一タイトルで複数点あるものもございますが、基本的にはそれぞれ1点しかございません。仕入れも頻繁にはいたしませんので再入荷もほぼ無いか、数か月〜数年単位で間が空きますのでご注意くださいませ。

当店はかつて中古CD店としてスタートし、その後輸入CDのみとなっておりましたが、今後再び中古CDの取り扱いをしていくことにいたしました。現在メタルのCD買取も実施しております。ぜひお売りくださいませ。

RSS ATOM
こちらは「HM/HR」のCDです。メロパワ、正統派、ハード・ロック、メロディアス・ハード・ロック、フォーク系などがございます。

商品には盤質と状態が記載されています。

盤質は下記の5通りです。

・S→シールド品 ※輸入品はシールド品であってもキズがあるものがよくあります。
・A→キズが無いか、あっても小さい or 少ない or 薄い。
・B→キズあり。軽めの擦り傷や、薄い円周キズがある場合も。
・C→キズがかなり多めにあり。もしくは円周キズなど危険なキズあり。
・D→キズだらけ。※レンタル品によくあるようなあの感じです。

商品個別のページには盤質の他に、ケースすれ、帯付きなどの詳細なコンディションも記載されています。

◎、HM/HR
サブカテゴリー



HM / HR

並び順を変更» ■新着順入荷が古い順 ■価格順
< 前のページへ次のページへ >


▲POWDERHOG / Return Of The Gaucho

690円

・盤質:A デンマーク ハード・ロック/ストーナー’10年作 輸入盤【ワイルドでパワフルなハスキー・ヴォイスのヴォーカル、キャッチーかつブルージーなハード・ロッキンなリフを聴かせるギター、コード弾きも織り交ぜたグルーヴィかつ歌心のあるギター・ソロもばっちり'70年代ハード・ロック的です。強烈なテクニックよりもハード・ロックは歌心とノリだぜ!という方にオススメ。】


▲DIN BRAD / Dor

690円

・盤質:A ルーマニア ネオフォーク’12年 1st 輸入盤【ルーマニアのNEGURA BUNGETを率いるNegruによる女性ヴォーカリストを擁したネオ・フォーク・プロジェクト。妖気漂うミステリアスで呪術的な女性ヴォーカルに、マンドリンによる音で暗く広がるNEGURA BUNGET的霧世界を表現。分かりやすくも楽しくもメタルでもないですので、フォーク系好きな方の中でも変なモノを探している方にオススメ。深遠な美しさを感じさせる1枚。】


▲DE LA TIERRA / De La Tierra

690円

・盤質:B 多国籍 グルーヴ/パワー・メタル’14年 1st 輸入盤【ガッシリしていてグルーヴィなヘヴィ・リフに流麗なソロも聴かせるギター、野太いスペイン語ヴォーカル、タイトなリズム隊のプレイによるグルーヴ/パワー・メタル。PANTERAタイプのグループ・メタルと比較すると歌メロが大分メロディックで、メロディアスな速弾き系のリフも出てくるのが特徴的。どっしりとヘヴィでありつつもメロディックなところが特徴です。】


▲DRAGONHEART / Underdark

690円

・盤質:B ブラジル メロディック・パワー・メタル'00年 1st 輸入盤【Tr.2のように歌メロのメロディアスさ控えめな曲は初期のBLIND GUARDIANを思わせますし、Tr.3のようにフォーキッシュな歌メロとフォーキッシュなリード・ギターが延々と流れる曲は6th、7thの頃のBLIND GUARDIANを思わせます。疾走曲を中心に、疾走パートありのミドル・ナンバー、穏やかで明るいスロー・ナンバーと疾走感がありつつもバランス良く収録されているのも魅力的。】


▲JETTBLACK / Raining Rock

690円

・盤質:B UK ハード・ロック/正統派メタル’12年作 輸入盤【パワフルなハイトーン・シャウトを聴かせつつメロディも丁寧に歌うハスキー・ヴォーカルがまずとても魅力的。さらにサウンド・プロダクションも非常にクリアで厚みがあるし、演奏も全体的に非常にタイトで完成度がとても高いです。歌メロも分かりやすい上に起伏があってメロディアスなところも素晴らしいですし、歌心あるソロを聴かせたり粒立ちの良い速弾きを聴かせるギターもGood。】


▲KILLING MIRANDA / Consummate

690円

・盤質:B UK インダストリアル・メタル’04年作 輸入盤【ヘヴィなリフと、つぶやくようなヴォーカルをメインに、サビでメロディを歌うようなスタイル。シンプルでグルーヴィなリズムと、冷徹な雰囲気を醸し出すインダストリアル・サウンド、コンピュータ・チックなエレクトロ・サウンドが融合したインダストリアル・メタル。FEAR FACTORYみたいなブルータルなサウンドではなく、あくまでラウド・ロック寄りの聴きやすくグルーヴィなへヴィ・サウンドです。】


▲STEEL PROPHET / Messiah

690円

・盤質:A US 捻くれ正統派/パワー・メタル’00年 4th 輸入盤【IRON MAIDEN系の正統派メタルを基本としつつ、パワー/スラッシュ的な疾走感を加え、捻くれたちょっとテクニカルな展開を聴かせる、捻くれ正統派/パワー系の代表とも言えるバンドですが、Tr.1からさすがの展開。今までの作品よりも歌メロがストレートに叙情的になった印象で、ヴォーカルもパワフルでウマいし、演奏のクウォリティも高い充実した1枚で彼らの作品は初という方にもオススメしやすい1枚。】


▲MISERY INC. / Random End

690円

・盤質:A フィンランド モダン・メロディック・メタル/メロデス’06年 2nd 輸入盤【演奏そのものはSOILWORKやSCAR SYMMETRYといったモダン・メロデスのような感じですが、ヴォーカルはクリーン歌唱がメインで、所々スクリームやグロウルが入るといったバランスのモダンなメロディック・メタル。ストレートなリズムに分かりやすい曲構成もあって非常に聴きやすいタイトル。演奏面の安定感、ヴォーカルの実力、音質面とどれをとっても一線級の仕上がり。】


▲SKOGYR / Rainchants

690円

・盤質:A ロシア 独りアトモスフェリック・ペイガン・メタル’07年 1st 輸入盤【郷愁溢れるスロー・パートを軸にした渋めのペイガン・メタル。しかもヴォーカル無しのインスト作品。DRUDKHみたいにどんよりした雰囲気ながらも邪悪さは控え目で、その郷愁の強さはFALKENBACHなどを思わせるような渋みある内容。しかし、時にキーボードや民族楽器が叙情的なメロディをじっくりと聴かせてくれるところもあって割と聴きやすめ。】


▲PROMISES / In the Pharmacy

690円

・盤質:A チェコ メロディック・メタル’07年 2nd 輸入盤【がなり気味に歌うも声質的にちょっと頼りない感じのハスキー・ヴォーカル、メランコリックなリフとメロディアスなソロが印象的なメロディック・メタル。Tr.1のイントロこそメロパワっぽいですが叙情的でメランコリックなミドル・ナンバーが多く、とはいえゴシック・メタルというには別に耽美でもないので、メランコリックなメロディック・メタルといった趣の作品です。】


▲ANORIMOI / Kings Of Feta

690円

・盤質:B ギリシャ 個性派パワー・メタル’05年 2nd 輸入盤【朗々とした中音域のギリシャ語歌唱メインにダミ声シャウトやラップ歌唱のようなものを織り交ぜたヴォーカルがなかなか印象的。篭り気味の音質やヴォーカルからB級臭もかなり漂っていますが、メロディアスなギター・ソロはなかなか流麗です。また、1曲ごとに1〜2分のナレーションが入るのも大きな特徴。正統派と言うには少々メタル外の要素も入っているし、どれかといえば少し個性的なパワー・メタルといった感じのサウンド。】


▲SHIVER OF FRONTIER / Can You See The World?

690円

・盤質:S 日本 メロディック・パワー・メタル’19年 2nd 国内盤 【1stフルは北欧的な哀愁が強い疾走メロパワでしたが、今作はそういった曲も収録しつつ、より日本人メタルらしいヒロイックで熱い疾走ナンバーや、明るい曲も収録した内容に進化。キャッチーな疾走メロパワが軸であることに違いはなく、壮絶なハイトーン・ヴォーカルに、ますます超絶ぶりが増したベース、そしてシバフロ・サウンドの肝である流麗なツイン・ギター部隊のプレイも不変!今作もとても熱い1枚に仕上がっています。】


▲FOLKEARTH / By The Sword Of My Father

690円

・盤質:A 多国籍 フォーク・メタル’06年 2nd 輸入盤【大所帯なのでこれでメタルとして成立するのかな?と思っていると、中世的かつ神秘的雰囲気のイントロダクションTr.1を経て炸裂するTr.2は2バスドコドコ・クサメロ疾走フォーク・メタル・ナンバーで安心。作品全体的に、歌メロをなぞるように同じメロディを奏でるギターやアコーディオンが印象的です。郷愁強めのミドル/スロー・ナンバーも聴きどころ。壮大かつ民族楽器もバンド演奏もしっかりまとまっているフォーク・メタルが聴きたい方にオススメ。】


▲SALUTE / Above The Law

690円

・盤質:S UK ヘヴィ・メタル’07年 1st 輸入盤【シンプルなコードで疾走するTr.1等はMOTORHEAD等のスピード・メタルを思わせますが、ミドル・パートが主体でサイケデリックな質感もあるTr.2をはじめ、Tr.4、5等ミドル/スロー主体でどんよりしたリフの反復で聴かせる曲も多いため、幾分のストーナー・ロック的な質感も感じさせる作品。スピード・メタルも言い切れず、ストーナーとも言い切れないような、いくらかR&R色を感じさせるヘヴィ・メタルといった感じの作品。】


▲WEARING SCARS / A Thousand Words

690円

・盤質:S UK モダン・メロディック・メタル 輸入盤【ギター・リフはガッシリしているし、ドラムも重めの音をしていて、ヴォーカルも割とイカついワイルドな声をしており全体的にモダンな質感があるものの、ギター・ソロは流麗かつメロディアスだし、歌メロもキャッチーで叙情的なモダン・メロディック・メタル。リフにヘヴィさがありつつもメロディアスなものが好きな方にオススメ。バラード系ナンバーTr.3のメロディは感動的。】


▲FJORD / Vor Tru

690円

・盤質:A カナダ フォーク・メタル’09年 1st(唯一のスタジオ・フル) 輸入盤【ミドル/スロー・テンポのリズムと渋い中音域の歌唱、オッサン声コーラスなどで郷愁溢れる雰囲気を醸し出すフォーク・メタル。しかしながら、ギターの音がプリブラばりに非常にノイジーで耳に痛くザラついているのが特徴で、曲によってはデス声のブラック・メタル的ナンバーもある作品。パワー・メタル系のフォーク・メタルよりも、フォーク・ブラック的なものが好きな方にオススメ。】


▲TUATHA DE DANANN / Tingaralatingadun

690円

・盤質:B ブラジル ケルティック・フォーク・メタル’01年 1st 輸入盤【SKYCLAD辺りが好きな方にオススメ。】


▲IDIS ORLOG / Demo 2011

690円

・盤質:B 詳細不明 女性独りネオフォーク'11年作 Demo 輸入盤【デモゆえに後の作品とかぶる曲もありますが、この当時から美声とダークかつ郷愁あふれるアコースティック・ギター・サウンドによるネオフォーク・サウンドは変わらず。美麗な1枚。11曲入り。】


▲AUDREY HORNE / Le Fol

690円

・盤質:A ノルウェー Ice Dale参加ハード・ロック’07年作 輸入盤


▲DERDIAN / New Era Pt. 2 War Of The Gods

690円

・盤質:A イタリア メロディック・パワー・メタル’07年 2nd 輸入盤【ギターのオブリガートや歌メロ等、とにかくメロディのクサさが特に際立つ曲作りで、さらにはスネア裏打ちメインで疾走感も強め。全体的に高度で安定したテクニックを持っており、終始高品質なシンフォニック・メタルを堪能できます。シンフォニック・メタルが好きで、さらには疾走サウンドも大好きだという方にはぜひとも聴いて欲しい作品。】


▲DJERV / Djerv

1,100円

・盤質:A 詳細不明 女性ヴォーカル・ヘヴィ・メタル’11年作 輸入盤


▲Exoristoi(Εξ?ριστοι) / Wrath Of Zeus

1,100円

・盤質:A ギリシャ ハード・ロック/プログレ・メタル’’06年 5th 輸入盤


▲GRAND LUX / Carved In Stone

1,100円

・盤質:A ノルウェー へヴィ・メタル’07年 2nd 輸入盤


▲GLITTERTIND / Djevelsvart

1,100円

・盤質:A ノルウェー ヴァイキング/フォーク・メタル’13年 3rd 輸入盤


▲IVORY MOON / Human Nature

1,100円

・盤質:A イタリア エピック・シンフォニック・メタル’07年 2nd 輸入盤


▲K-OCTAVE / Outer Limits

1,100円

・盤質:A US ヘヴィ・メタル’01年 1st 輸入盤


▲SOLDIER / Sins Of The Warrior

1,100円

・盤質:S UK 正統派メタル’05年 1st 輸入盤【結成そのものはNWOBHM期である1979年。そして活動期間は1979-1983年ですが、その期間にはEPやスタジオ・フルを残せなかったバンド。2002年に突如の復活を果たし、ついにリリースされた2005年の1stフルが今作。復活後は2013年に2nd、2015年に3rd、2019年にEPをリリースと頑張っています。】


▲TRINAKRIUS / The Black Hole Mind

1,100円

・盤質:A イタリア パワー・メタル/ドゥーム’08年 2nd 輸入盤


▲UNREAL TERROR / The New Chapter

1,100円

・盤質:A イタリア ヘヴィ・メタル’86年1st以来31年ぶりの 2nd 輸入盤


▲VISION / On The Edge

1,100円

・盤質:A フィンランド Lars Eric Mattssonのメロディアス・ハード'04年作 輸入盤


▲GOAT OF MENDES / To Walk upon the Wiccan Way

1,120円

・盤質:B ドイツ ペイガン/フォーク・メタル'97年 2nd 輸入盤


▲MURDOCK / Guerra de Guerras

1,120円

・盤質:B アルゼンチン パワー・メタル’17年 編集盤(スタジオ作品が一つも無い’80年代バンド) 輸入盤1980年と結成は非常に古く、しかしながらDemo以外出せずに解散してしまったバンドの貴重な音源集。


▲GHOST TOWER / Head of Night

1,120円

・盤質:A US ドゥーム/ヘヴィ・メタル’12年 2nd 輸入盤


▲AU REVOIR / Keys Of Misery

1,200円

・盤質:C マレーシア ヘヴィ・メタル’09年 1st 輸入盤


▲SCARS OF THE INSANE / D.H.A.R.M.A

1,200円

・盤質:B チェコ 女性ヴォーカル・モダン・メロディック・メタル'18年 2nd 輸入盤


▲SNAKESKIN ANGELS / The Underworld

1,200円

・盤質:A スウェーデン 正統派メタル’18年 2nd 輸入盤


▲DEFEAT / The Winds Have Changed

1,200円

・盤質:A US 独りヴァイキングメタル’14年 2nd 輸入盤


▲КРЫНИЦА / Во Славу Солнца

1,200円

・盤質:B ロシア アコースティック・フォーク’07年作 輸入盤 メタル要素無しの純粋なアコースティック・フォーク・サウンド。お祭り系ではなく、郷愁溢れるたおやかなものが好きな方にオススメ。男女ヴォーカル入り。


▲DRUKNROLL / Boiling Point(Точка кипения)

1,200円

・盤質:A ロシア メロディック・メタル’14年 3rd 輸入盤


▲FOLKEARTH / A Nordic Poem

1,200円

・盤質:A 多国籍 エピック・フォーク’04年 1st 輸入盤


▲INCIDAMUS / El hedor, la ruina, la sangre

1,200円

・盤質:B アルゼンチン ヘヴィ・メタル’17年 2nd 輸入盤


▲SURPUISSANCE / Devastation

1,200円

・盤質:A フランス ヘヴィ・メタル’19年 2nd 輸入盤


▲STWORZ / Na trzy strony Stonca

1,200円

・盤質:B ポーランド アトモスフェリック・ペイガン・ネオフォーク’16年 アコースティック・インスト・アルバム 輸入盤【優しく美しいアコースティック・サウンドで満ち溢れた1枚。穏やかだったり、時に哀愁を感じさせるサウンドはとても魅力的。パーカッションを用いた躍動感のある曲もあれば、打楽器の無い落ち着いた曲もあり。笛や口琴などの民族楽器を用いた黄昏感がありつつ欧州の自然等を感じさせるものが好きな方はぜひ。】


▲MORGARTEN / Risen to Fight

1,200円

・盤質:A スイス ブラック・フォーク’15年 1st 輸入盤


◆SILENT VOICES / Infernal

1,140円

・盤質:A フィンランド Henrik Klingenbergriらによるメロディック・メタル’04年 2nd 輸入盤


◆THY MAJESTIE / Shihuangdi

1,140円

・盤質:A イタリア シンフォニック・パワー・メタル’12年 5th 輸入盤


◆WHYZDOM / Symphony For A Hopeless God

1,140円

・盤質:A フランス シンフォニック・メタル’15年 3rd 輸入盤


◆AFTER APOCALYPSE / After Apocalypse

1,140円

・盤質:B イタリア シンフォニック・メタル'15年 1st 輸入盤


◆ADORNED BROOD / Noor

1,140円

・盤質:B ドイツ フォーク・メタル’08年 6th 輸入盤


◆HEART ATTACK / Heart Revolution

1,140円

・盤質:A ギリシャ メロディアス・ハード’15年作 輸入盤


◆PERPETUAL FIRE / Bleeding Hands

1,140円

・盤質:A イタリア メロディック・パワー・メタル’17年 3rd 輸入盤


◆PLATITUDE / Silence Speaks

1,140円

・盤質:B スウェーデン メロディック・メタル’05年 3rd 輸入盤【1stの頃はクラシカル色が強く疾走感も強いメロパワでしたが、今作はクラシカル色はほぼ無くなり、MIND'S EYEなどを思わせるような叙情テクニカル・メタル寄りな作風に。今作は歌重視でソロは必要最低限に留まっているのがポイント。一方で、叙情メロディは素晴らしく、変拍子入りのTr.4はまさにテクニカル・メタル勢に通じる仕上がり。】


◆PLEXUS / Plexus

1,140円

・盤質:A ブラジル ヘヴィ・メタル’03年 1st 輸入盤


◆RED HEAT / 1st

1,300円

・盤質:B ドイツ メロディアス・ハード’93年 1st 輸入盤【哀愁のミドル・ナンバーを中心にしつつ全8曲中疾走曲が2曲収録されている、正統派メタル/ハード・ロック寄りなメロディアス・ハード。骨太さや熱さは感じさせるものの歌やフレーズはメロディアスに仕上がっています。】


◆RHYME / The Seed And The Sewage

1,140円

・盤質:B イタリア ハード・ロック’12年 2nd 輸入盤【ロゴはブラック・ドゥームみたいな怪しい感じですが、サウンドは王道のハード・ロックというギャップのある作品。音作りの分厚さやヘヴィさ、歌メロは現代的ですが、リフから漂う幾分かの埃臭さにミドルのシャッフル・ビートなどは昔ながらのハード・ロックを思わせます。】


◆ROSA ANTICA / Seven

1,140円

・盤質:A イタリア モダン・メロディック・メタル’07年 1st 輸入盤【クリーン歌唱とグロウル半々くらいのヴォーカルが特徴的でちょっとメランコリックなフレーズや歌メロとヘヴィなリフを駆使したモダンなメロディック・メタル。】


◆ROTTENTOWN / Blood'S Not Enough

690円

・盤質:B スペイン 女性ヴォーカル・ヘヴィ・メタル’15年 EP(4曲17分ほど) 輸入盤【2015年に本EPと2017年にEPを出して解散してしまったバンド。】


◆RYAL / Alliance

1,140円

・盤質:A イタリア エピック・メロパワ’13年 1st 輸入盤【セリフを吐き出すような芝居がかった感じのヴォーカルがちょいとクセがありますが、メロディックなリフやオブリガートを聴かせるクサいギター、裏打ち疾走等でしっかりドラマティックなメロパワを聴かせてくれます。ジャケからもなんとなく伝わってきますがフォーキッシュなフレーズも駆使したサウンド。】


◆SAGA / 20/20

1,140円

・盤質:B カナダ ハード・ロック’12年作 輸入盤【'80年代的な雰囲気を残しつつ現代的な要素も取り入れたベテランならではのサウンド。爽やかなメロディとトリッキーなリズム、テクニカルな速弾きソロが聴きどころ。】


◆SARISSA / Masters Of Sin

1,140円

・盤質:A ギリシャ 正統派メタル’04年 2nd 輸入盤【打ち込みによるオーケストレーションをバックに流して要所で壮大さを醸し出してくる叙情的な正統派メタル。歌メロはネオクラシカル・メタル寄りで結構ダークかつシリアスで地味ですし、ちょっとパワー不足なハイトーン・ヴォーカルが気になりますが、演奏はいずれもなかなかの聴きごたえです。】


◆SCORPION CHILD / Scorpion Child

1,140円

・盤質:B US ハード・ロック’12年作 輸入盤【ものの見事に'70年代にレイドバックしたような音作りの王道ハード・ロック。ヴォーカルの声質や歌いまわしがロニー・ジェイムズ・ディオっぽさを感じさせるところもポイント高め。事前情報無しに聴いたら「これいつの作品?」てなるであろう現代臭のしないサウンド。】


◆SHADOW REBELS / Oversleep Hurricane

1,140円

・盤質:B 詳細不明 ハード・ロック’15年作 輸入盤【ブルージーでサイケデリックなギターとベースのリフ、要所で変拍子を交えてくるリズムが印象的なハード・ロック。現代的に音はクリアでヘヴィさもあるものの、ストーナーというほどのヘヴィさは無いのが特徴。ブルージーで歌心あるギター・ソロもGood。】


◆SHAMAN / Immortal

1,140円

・盤質:A ブラジル メロディック・パワー・メタル’07年 3rd 輸入盤【ヴォーカルがAndre MatosからThiago Bianchiに代わって最初の作品。Eduのような声質で歌いまわしはAndreみたいな感じ。ジャケ通り少々暑苦しさの漂ったサウンドで、GAMMA RAYの'00年前後のようなアップ・テンポな曲がメイン。疾走曲が後半に3曲固まっているのも特徴。キーボードとギターの派手なソロが聴きどころ。】


◆SHANK ROCK / Crime Time

1,300円

・盤質:C スロヴェニア メロディアス・ハード’94年 1st 輸入盤【ジャケからしてメロハーっぽいなぁといった感じですが、ハスキーなヴォーカル、とても爽やかかつキャッチーな歌メロ、まさに王道のメロディアス・ハード。歌心がありつつトリッキーなフレーズも聴かせるギター・ソロもGoodな良質メロハー。スロヴェニアすごい。】


◆SEVERNIE VRATA(СЕВЕРНЫЕ ВРАТА) / Equilibrium(Равновесие)

1,140円

・盤質:B ロシア フォーク・メタル’05年 3rd 輸入盤【掠れデス声と2バス連打での疾走によるブラック・メタル下地のところと、地声シャウトや朗唱、哀愁のリフと歌メロ、さらに哀愁のギター・ソロで聴かせる場面のあるフォーク・メタル。疾走ナンバーよりもミドル・ナンバーの方がクサメロが炸裂する場面が多め。暑苦しすぎる、クサすぎるというほどではない程よさが魅力的。】


◆SIN' SOUND / From The Underground

1,140円

・盤質:B 詳細不明 ハード・ロック’12年作 輸入盤【ブルージーなギターのリフとソロ、R&R的なリズム、割とラフに歌われるヴォーカルとまさに王道のハード・ロックを受け継いだ内容のサウンド。ジミヘンやLED ZEPPELLINを思わせるような実に渋み溢れるサウンド。】


◆STEEL ENGRAVED / State Of Siege

1,140円

・盤質:A ドイツ ヘヴィ・メタル’09年 1st 輸入盤


◆STORY OF JADE / Loony Bin

1,140円

・盤質:A イタリア パワー・メタル’15年 2nd 輸入盤【硬質でカッチリとしたリフとリズム、パワフルなヴォーカルによるパワー・メタル。】


◆SUTUANA / Perduta Mente…

1,140円

・盤質:C 詳細不明 ハード・ロック’10年作 輸入盤【若干サイケデリックさやスペーシーな要素を盛り込んだグルーヴィな渋いハード・ロック。リフがメインながらも速弾きを交えた歌心あるギター・ソロを聴かせる曲もあり。Tr,7のようにメロハーっぽいキャッチーさのある曲も収録。ヴォーカルは母国語(どこの国かまでは分かりませんが)】


◆SUTUANA / Araba Fenice

1,140円

・盤質:A 詳細不明 ハード・ロック/メロハー’11年作 輸入盤【サイケデリックさ等が感じられた前作と比較して、メロディアス・ハード的なナンバーが増えて聴きやすくなった1枚。】


◆TAD MOROSE / Undead

1,140円

・盤質:B スウェーデン パワー・メタル’00年 4th 輸入盤【初期のBLOOD BOUNDに後に参加することになるUrban Breedの熱唱、硬派なリフに、哀愁を纏ったメロディアスなギター・ソロ、哀愁の歌メロが印象的な正統派/パワー・メタル。】


◆SVARTBY / Riv, Hugg Och Bit

1,140円

・盤質:B ロシア フォーク・メタル'09年 2nd 輸入盤【邪悪さや不穏さも感じさせるフォーク・サウンドを刻みリフとアグレッシヴに疾走するリズムに乗せたフォーク・メタル。ヴォーカルもかなりイカつい低音デス声。クサみと邪悪さのバランスが良いフォーク・メタル。】


◆SVARTBY / Elemental Tales

1,140円

・盤質:A ロシア フォーク・メタル’12年 3rd 輸入盤【前作同様の邪悪さや不穏さも感じさせるフォーク・サウンドを刻みリフとアグレッシヴに疾走するリズムに乗せたフォーク・メタルでありつつ、より派手さを持ったフォーク・サウンドとオーケストラ・ヒットを聴かせるキーボード等によりよりはっちゃけたKorpiklaani寄りなサウンドになった印象の作品。】


◆SULFERON / Thanatos

1,140円

・盤質:B ギリシャ 独りプリブラ’18年 4th 輸入盤【喉が裂けそうな高音掠れデス声絶叫、怒涛の高速ブラストによる爆走ナンバーがインパクト大なプリミティヴ・ブラック。多くのプロジェクトを抱えながらも基本独りでやってしまう方のようで、今作でも驚異のマルチプレイぶりを発揮しています。スローな曲の寒々しい邪悪さも秀逸。高品質な王道プリブラ。】


◆TENEBRE / Mark Ov The Beast

1,140円

・盤質:A スウェーデン モダン・メロディック・メタル’01年 3rd 輸入盤【若干のSENTENCEDっぽさを感じさせるTr.1、変拍子とヘヴィなリフが印象的なTr.2、いきなりヘヴィでスローなドゥーム的Tr.3等々バラエティに富んだヘヴィ・サウンド。ギター・ソロはなかなか印象的。】


◆TERRITORY / Killer Instinct

1,140円

・盤質:A ウルグアイ パワー・メタル’11年 1st 輸入盤【非常にパワフルなダミ声でガナり、シャウトするヴォーカルが印象的なパワー・メタル。ミドル/スロー・パートを主体に要所で疾走パートを盛り込んだスタイルで、あまりメロディアスでないギター・ソロはスラッシュ・メタル的。ガッシリしたミドル・ナンバーが中心であまりメロディックでないパワー・メタルが好きな方向け。】


◆TEVANA3 / Mieron Tiella

1,140円

・盤質:B フィンランド エクスペリメンタル・フォーク’11年 1st 輸入盤【陰鬱なリフと泣きそうで妙に悲痛な地声絶叫を聴かせるヴォーカル、郷愁を感じさせるメランコリックなフレーズにドローン的な低音とトリップ感が強めのダークなエクスペリメンタル・フォーク・メタル。ドラムの音はしっかりとメタル的な硬質さが感じられるのがポイント。(◆こちら音飛び箇所ありの不良盤となります)】


◆TANTAL / Ruin

1,140円

・盤質:B ロシア モダン・メロディック・メタル’17年 3rd 輸入盤【Tr.1のように'00年代的メロデス風なリフを軸にした曲もあれば、Tr.2のようにメランコリック・ゴシック風な悲し気なキーボード音をフィーチュアしたスロー・ナンバーもありの作品。クリーン歌唱をメインにグロウルも加えてくるスタイル。ヴォーカルの声質はスクリーモ系に多い印象のかわいらしさのある綺麗で細めのハイトーン。非常に流麗かつテクニカルなギター・ソロが大きな聴きどころ。】


◆THE UNRIPES / This Is Not America

1,140円

・盤質:A 詳細不明 L.A.メタル系メロディック・メタル/R&R’12年作 輸入盤【ヤンチャな雰囲気醸し出すハイトーン・ヴォーカル、モダンさを取り入れたなかなかにヘヴィなリフとメロディアスでなかなかテクニカルなソロを聴かせるギター、図太いスネアとバスドラムの音が印象的なドラムによるR&R系サウンド。L.A.メタルなどのUSメタルにヘヴィさを加えてモダンにアップデートしたようなサウンド。】


◆THE WOLVES OF AVALON / Across Corpses Grey

1,140円

・盤質:B UK ペイガン・メタル’16年 3rd 輸入盤【グロウルとダンディな中音域の歌唱を使い分けるヴォーカル、笛など民族楽器を盛り込んだフォーキッシュなサウンド、メロディックなトレモロ・リフや刻みリフを聴かせるギター、なかなかテクニカルなベース、図太い音が印象的なドラムによるペイガン・メタル。今作の最大の特徴はやはり超大作のTr.1。30分ありますが、一本筋の通りつつ多彩な場面展開で聴かせる聴きごたえのある曲です。】


◆THE WOLVES OF AVALON / Carrion Crows Over Camlan

1,140円

・盤質:B UK ペイガン・メタル’11年 1st 輸入盤【メンバーは5人ですが、民族楽器を使うメンバーを多数ゲストで起用した、民族楽器がバッチリフィーチュアされたタイプのフォーク・メタル・サウンド。ヴォーカルは基本グロウルで、要所で渋い低音朗唱も交えたスタイルで、Tr.2のように柔らかな女性ヴォーカルをフィーチュアした曲もあり。リフはそんなにクサいわけでもないながら、泣きのギター・ソロ等で要所で強力なドラマティックさを発揮するサウンドが特徴。】


◆TIMESTORM / Shades Of Unconsciousness

1,140円

・盤質:A イタリア メロディック・パワー・メタル'00年 1st 輸入盤【イタリアらしい捻りのある展開が特徴で、言ってみればCONCEPTなどを思わせるような、プログレッシヴ・メタル要素も強めのバンド。ただ、CONCEPT同様疾走パートも多めで、歌メロやソロ・パートもクサさがあるので総合的にはメロパワといった印象。SKYLARKみたいに哀愁全開ではなく、ライトな質感のメロディーも魅力的。】


◆TOSS 'N' TURN / Freestyle

1,300円

・盤質:B ドイツ 女性ヴォーカル・メロハー’95年 1st 輸入盤【ハスキーでパワフルでありつつも可愛らしさも感じさせる声質の女性ヴォーカルによるメロディアス・ハード。R&Rなリフの曲や、ファンキーなリフのAOR寄りな曲、ブルージーな曲、ハード・ロックなどバラエティ豊かに収録。ギターとキーボードがアツいソロを聴かせてくれる曲もあります。どういった曲でもリフがそれなりにハードなのが魅力的。】


◆UGLY DEADMAN / Toxic Legacy

1,140円

・盤質:B ロシア ちょいブラックR&R’17年 1st 輸入盤【デス声でもスラッシュ・メタル系のダミ声でもなく、L.A.メタル系バンドに多い悪ガキ系ヴォイスで地声シャウトするヴォーカル、正統派/パワー・メタル的なリフとR&Rなリフを軸にしたL.A.メタル系のハードR&Rサウンドを下地に、数曲で要所で高速疾走でブラック・メタル要素を交えてくる個性的なサウンド。】


◆UL MIK LONGOBARDEATH / Old Time Balabiott

1,140円

・盤質:B イタリア HR/R&R/パンク’14年 6th 輸入盤【ハード・ロック、R&R、パンク・ナンバー等を収録した作品。イタリア語のかなりクセのあるガナリ歌唱が印象的。】


◆TUMULUS / Live Balkan Path

1,140円

・盤質:B ロシア プログレッシヴ・フォーク・メタル’06年 Live盤 輸入盤【Folk Art Path tourの2006年5月9日分を収録したライヴ盤。渋い声質で安定感のある歌唱を聴かせるヴォーカル、各楽器の郷愁漂うフレーズと、ストリングス風のキーボードの音色、笛の音色でハードさの中にも柔らかさのあるサウンドで聴かせるフォーク・メタル・ライヴ。】


◆VICOLO INFERNO / Stray Ideals

1,140円

・盤質:A イタリア ヘヴィ・メタル’16年 2nd 輸入盤【今作は正統派メタル要素はほぼ無く、哀愁のミドル・ナンバーを中心にした骨太なメロディアス・ハード路線になっています。とはいえ、メロディアス度もほどほどで、王道のハード・ロックとメロハーの中間的なサウンド。ハスキーなヴォーカルは相変わらず安定感抜群で、演奏も安定感抜群。音質も良好です。】


◆VICOLO INFERNO / Hourglass

1,140円

・盤質:B イタリア ヘヴィ・メタル’13年 1st 輸入盤【Tr,1のようなIRON MAIDENを思わせるようなリフの哀愁の正統派メタル、Tr.2のような哀愁のメロディアス・ハード、Tr.3のようなUSメロハー的な明るいミドル・ナンバー等を収録した正統派メタル/メロディアス・ハード。イタリアっぽさは無いながら、安定感抜群のハスキーなヴォーカル、多彩なバッキングにソロを聴かせるギターと聴きどころの多い1枚。】


◆WALPYRGUS / Walpyrgus Nights

1,140円

・盤質:B US メロディック・メタル’17年 1st 輸入盤【TWISTED TOWER DIREのメンバーを複数擁するバンド。中音域主体にしっかり芯のある歌唱を聴かせるクリアな声質のヴォーカル、キャッチーさのあるメロディアスな歌メロによるメロディック・メタル。Tr.3のようにコード・ストロークと爽やかな歌メロのメロハー寄りな曲もあり。メロディアスなツイン・リードに流麗なソロもGoodな質の高い1枚。】


◆REANIMACIA(Реанимация) / Rassvet(Рассвет)

1,140円

・盤質:B ウクライナ メロディック・パワー・メタル’06年 1st 輸入盤【リフ、歌メロ、ギターのフレーズ等々フォーキッシュなフレーバーがあちこちに散りばめられたメロパワ・サウンド。ブラック・メタル的な要素も無く、メロパワ下地でソロもとてもメロディアスな非常に聴きやすいサウンド。母国語ヴォーカルも特徴。疾走、ミドル、スローとバランスよく収録。】


◆SVARUN (СВАРУН) / The Legacy Vol. I: The Land (Завешта?е I: Зем?а)

1,140円

・盤質:B セルビア シンフォニック・メタル'14年 2nd 輸入盤【朗々としつつも太めの男性ヴォーカルと女性ソプラノ・ヴォーカルが母国語で絡むヴォーカル面、スローなパート主体にテンポを切り替えたり曲によってはブラスト・ビートも導入してみたりする展開、オーケストレーションを交えたドラマティックかつシリアスなサウンドで聴かせるシンフォニック・メタル。全8曲ながら8分弱〜10分弱が4強、Tr.5に至っては13:10とプログレ・メタルばりの大作主義も特徴。】


◆WILDESTARR / A Tell Tale Heart

1,140円

・盤質:A US 女性ヴォーカル正統派/パワー・メタル’12年 2nd 輸入盤【伸びのある非常にパワフルでストレートなハイトーン歌唱を聴かせる女性ヴォーカル、タイトな演奏を聴かせるギター兼ベース、ドラムの3人組バンドによる哀愁の正統派/パワー・メタル。クセの無いクリアなハイトーンが突き刺さってくる様は圧巻。メロディアスで泣きも絡めた安定感なる速弾きギター・ソロも聴きどころ。】


◆WINDSOR DRIVE / Windsor Drive

1,140円

・盤質:B US メロディック・ロック/AOR’15年 1st 輸入盤【クセの無い爽やかでクリアな声質のヴォーカルがマイルドに丁寧に歌い上げるメロディック・ロック/AOR。'80年代的なキラキラ感と、それ以降のポスト・ロック的フワフワ感が若干混ざり合ったようなサウンド。メロディは明るくちょっぴり切ないものが中心。Tr.4のようにギター・ソロ入りの曲もアリ。総合的にGLASS TIGER辺りが近い印象。】


◆RAROG(РАРОГЪ) / Syny Sokola(Взойди Солнце)

690円

・盤質:B ロシア ペイガン・メタル’13年 EP 輸入盤【メロディックなトレモロ・リフやブラスト・ビートのブラック・メタル的な疾走感溢れるサウンドを下地に、フォーキッシュさ全開のアコーディオンやバグパイプが舞うコルピ系のお祭り感溢れる賑やかなフォーク・メタル。ヴォーカルは歌い方に若干クセがあるものの可愛らしい声質の女性ヴォーカルがメイン。4曲12分とボリュームは少な目ながらも疾走感、クサみ共に十分な1枚。】


◆ROGATIY KOLOKOL (РОГАТЫЙ КОЛОКОЛЪ) / More Than Never(Пуще прежнего)

690円

・盤質:B ロシア フォーク・メロデス’15年 EP 輸入盤【男性の邪悪極まりないガテラル・ヴォイス、神秘的かつシリアスな雰囲気の女子ヴォーカル、メロディアスな哀愁全開のアコーディオンとこのバンドの持ち味をしっかりと活かしたフォーク・メロデス。極端なビートダウン・パートを取り入れるなど実験的な要素もアリ。重厚なミドルTr.2、お祭り系爆走Tr.3、4、美麗なスローTr.6と聴きごたえのあるEP。全6曲22分。】


◆ARKONA(Аркона) / From The Heart To The Sky(От сердца к небу)

1,140円

・盤質:B ロシア ペイガン・フォーク’07年 4th 輸入盤【ダークな雰囲気の低音リフが主体のギター、グロウルとダミ声地声シャウトの中間みたいな声で叫ぶヴォーカル、民族メロディを奏でまくるアコーディオンやバグパイプ等の民族楽器によるペイガン・フォーク。ヴォーカルは基本デス声ながら、要所で女性ヴォーカルやコーラス等を交えた大合唱が起こり、哀愁全開のメロディによるクサみはかなり強烈。疾走よりもスロー/ミドルで変拍子も交えた若干複雑さのある曲になっているのも特徴。】


◆PORTFIRE / At The Wrong Time...

1,140円

・盤質:A ロシア ヘヴィ/スピード・メタル’16年 1st 輸入盤【メロディを歌わず地声でシャウトするヴォーカル、軽やかに疾走するリズムでMOTORHEADを思わせるようなヘヴィ/スピード・メタル。グルーヴ感のあるベースに、ブルース/R&R下地の歌心あるギター・ソロがナイス。BLACK SABBATH的などんよりしたリフを取り入れたTr.1、3連ナンバーTr.3などが聴きどころ。】


◆PILLANCHE / Miguel Serrano - 100 Anos

1,140円

・盤質:C 詳細不明 ネオフォーク’17年作 輸入盤【アコースティック・ギターのコード・ストロークや瑞々しい単音フレーズ、管弦楽器によるフォーキッシュなメロディの反復による中世的雰囲気を感じさせるダークで荘厳なネオフォーク作品。アコギの鋭いコード・カッティングがカッコいいTr.2、RPGのダンジョンぽい妖しく荘厳な雰囲気のTr.4、中間に長々と自然のSE、アンビエントが入るTr.5などが聴きどころ。メタル、ロック色は無く基本はヴォーカル無しのインストです。】


◆THE SWILL / Master of Delusion / Thirst for Misery

1,140円

・盤質:A US ヘヴィ・メタル/ハード・ロック’17年 編集盤 輸入盤【2012年から2018年まで活動したものの、2013年のThirst for Misery、2017年のMaster of Delusionの2枚のEPをリリースして解散してしまったバンド。その2つのEPを一つにまとめた編集盤。合計45分くらい。ヘヴィさはそうでも無いもののどんよりした雰囲気がドゥーム・メタル的。哀愁のリード・ギターと歌メロで、エピック・ドゥーム寄りなヘヴィ・メタルといった感じのサウンド。】


◆WANGELEN / El Pillan Dirige

1,140円

・盤質:B チリ リチュアル・フォーク’17年 4th 輸入盤【メンバーがいる作品もありますが今作は独りで制作された模様。アコギ、パーカッションとオッサンコーラス、キーボード・オーケストレーションを駆使したアコースティックかつフォーキッシュな儀式的ナンバーを収録したロック/メタル色の無い作品。リチュアル・フォークといった感じのサウンド。より神秘的な雰囲気が味わえるインスト・ナンバーも魅力的。】